移動販売車(キッチンカー)を製作会社に依頼する際、見積書をみて「この作業はいらない、自分でできる」という項目も出てくると思います。そうした場合、その項目を減らし、見積もり金額を下げることもできますが・・・。
車が完成し、移動販売を開始し当初は良いかもしれませんが、使用しているうちに、後から大変な目にあってしまう事もあります。
今回は、移動販売車(キッチンカー)のDIYについてお届けしたいと思います。
移動販売車(キッチンカー)のDIYは要注意!
移動販売車(キッチンカー)を少しでも安く作ろうと、自分で作れる所は作りたい。しかし、場所によっては、大変危険な事もあります。
自動車の整備には、経験と高い技術力が必要となります。
例えば、移動販売車(キッチンカー)にガスボンベを搭載している場合、その固定の仕方などであなたはもちろん人の命にかかわる部分もあります。
移動販売車の場合、ガスボンベ以外にも通常車内には置かないものを置くため、構造変更というものが必要となります。コンロや水周りは、もちろん保健所の申請が必要になります。
もし、その申請をしていなかったときは?
もちろん、許可を取らずに移動販売をすることは、法律で禁止をされています。違法改造として罰を受けてしまうことになります。
また、製作会社に依頼し作りはしたものの、その後、自分でDIY・カスタマイズし、上手くいかずに、製作会社に持っていき「どうにかなりませんか?」といったケースも多いそうです。
制作後のカスタマイズにはご注意くださいね。
最後に
今回は、移動販売車(キッチンカー)のDIYについて書きました。
自分の車を自分でDIYで作り上げると、それだけ愛着がわきますよね。また、製作費も安くなるため、自分でDIY出来るところは、自分でしたくなりますが、場所によっては、危険な所もあります。
営業場所までは、車での移動になるので、安全面をしっかり考え事故のないよう、楽しく長く続けたいですね。